働く女性のためのイベントにて

お久しぶりです。坂本です。
三寒四温という言葉がぴったりで、暖かい週⇔寒い週が繰り返しやってきている2月も下旬です。
今週は激しく寒いです!!寒波寒波寒波って感じ(どんな感じなんだ…)です。

さて、先日これから働こうと考えている女性の方向けに、業種の違う企業さまが3~4社集まって、お話するという企画に参加させていただきました。
その名も、再就職サポートプログラム!とDX・IT入門 という企画です。

ご縁をいただき今までにも何度か参加させていただいているのですが、そこでよくいただく質問があり、お答えしたいなと思ってブログを書いています。

よくいただく質問とは「ホームぺージを制作できるようになりたいのだが、どのような勉強方法がありますか?」「未経験者でも作れるようになりますか?」というような内容です。

ITと言っても非常に分野が広く、おそらくその中でもホームページ制作は未経験の方にとって、身近なものかなと感じています。

ホームぺージを作るためには、平たく言えば
①デザインすること
②デザインしたものをコーディング(プログラム)すること

この2つが必要で、どちらも以下のようなツールを使って学ぶことができると思います。

例えば、udemyはデザインからプログラムまでたくさんのプログラムが揃っています。
https://www.udemy.com/

動画を見ながらやってみるというようなものですが、「webデザイン 初心者」などで検索すると、たくさんの講座が表示されます。
https://www.udemy.com/courses/search/?src=ukw&q=web%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%80%80%E5%88%9D%E5%BF%83%E8%80%85

プログラムも同様です。
金額もさまざまありますので、関心のあるものや、評価★などを参考にして試してみることをお勧めします。

デザインでは以前はAdobe一択でしたが、現在ではCanva、figma、などデザインテンプレートを用意しているような、直感的に制作できるツールがいろいろあります。
無料で始めることもできます!

Canva
https://www.canva.com/ja_jp/

Figma
https://www.canva.com/ja_jp/

ツールは使い方を理解するのに少しだけ手間取るかもしれませんが、わかってしまえばどのツールも使い方は似たり寄ったりです。

先日再就職プログラムの方の職場体験を受け入れさせていただいたのですが、その時figmaというデザインツールを使って、ケーキ屋さんのショッピングサイトを制作しました。
以下のような感じです。みなさん、とても楽しかったと喜んでくれて嬉しかったです♪

いくつになっても「楽しいと感じること」が成長の近道だと思っています。

実際に作った見本はこんな感じです。クリックしてみてみてください。
※このデザインサンプルはHazel氏のCake Mobile Appを一部改変し使用しています。
https://www.figma.com/community/file/1277450119016100185

 

またホームページを作ること以外にもwebサイト関係ではいろいろな仕事があります。

例えば、作ったあと、どのくらいアクセスがあるのか、意図したような集客ができているのか。
そのようなことをアクセス情報などから分析して、改善案を出していくような仕事もあります。
弊社では保守サポートという業務の中で行っているのですが、作ることにだけに価値があるわけではなく、作ってからより効果的に使ってもらうことにこそ価値があるのかなとも感じます。

必要とされることや価値というものは、時代の変化とともに変わっていきます。
いつもアンテナを張って時代の流れやチャンスをつかんでいきたいですね。
「チャンスの神様には前髪しかない」って言いますもんね。

さて、長くなってしまいましたが、どんなことも楽しくトライしていきたいものです。

現在、弊社では1名webサイト制作や保守サポートに携わってくれる人材を募集しています(すみません、唐突に宣伝みたいになってしまいました)。

webサイトのデザイン制作
webサイトのコーディング
webサイトに関係する動的な処理のためのプログラム

ひととおりのことをできる人になっていただきますので、それなりに大変なことも多いかもしれませんが、楽しい仕事だと思います。

webサイト制作の目的は「お客様の商売繁盛のため」です。
お客様のホームぺージがよりよくなって、お問い合わせが増えて、お客様に利益がもたらされるために制作しています。

関心がある方は、以下のメールアドレスまでお問い合わせいただくか、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。
support@rscsoft.co.jp

どうぞよろしくお願いいたします。